2013年12月31日火曜日

H26年度版 上下水道部門 専門テキスト 提供開始のお知らせ

先ほど、
H26年度版 上下水道部門-上水道科目 専門テキスト
H26年度版 上下水道部門-下水道科目 専門テキスト
を提供開始しました。

25年度版を参考に、新しい情報を盛り込む等の加筆修正を行いました。
もちろん、25年の最新の過去問も参考にしています。
ぜひ参考にされてください。

なお、その他のテキスト類についても、これからどんどん更新していきます。
順次告知していきますので、ちょくちょく見にきてくださいね。

ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。

以上よろしくお願いします。

申し込みはこちらから。

http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/sales.html

みなさんよいお年を・・・。

2013年12月22日日曜日

H26年度版 択一問題集(上下水道部門)提供開始のお知らせ

先ほど、H26年度版 択一問題集(上下水道部門)を提供開始しました。

25年度版を参考に、多数の問題を新しく見直しました。
もちろん、25年の最新の過去問も参考にしています。

問題数はぐっと増えて、全8巻、計153問となっております。

ぜひ参考にされてください。


なお、その他のテキスト類についても、これからどんどん更新していきます。
順次告知していきますので、ちょくちょく見にきてくださいね。


ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。

以上よろしくお願いします。


申し込みはこちらから。


http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/sales.html

2013年12月7日土曜日

H26年度版 択一問題集(建設部門)提供開始のお知らせ

先ほど、H26年度版 択一問題集(建設部門)を提供開始しました。

25年度版を参考に、ほとんどすべての問題を新しく見直しました。
もちろん、25年の最新の過去問も参考にしています。

問題数はぐっと増えて、全11巻、計174問となっております。

ぜひ参考にされてください。


なお、その他のテキスト類についても、これからどんどん更新していきます。
順次告知していきますので、ちょくちょく見にきてくださいね。


ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。

以上よろしくお願いします。

申し込みはこちらから。

2013年11月26日火曜日

資料販売についての告知です。


25年度に好評いただいていました「択一問題集 建設部門」ですが、H26年度版を12月から提供開始します。

25年度版を参考に、ほとんどすべての問題を新しく見直しました。
もちろん、25年の最新の過去問も参考にしています。

問題数はぐっと増えて、全11巻、計174問となっております。

ぜひ参考にされてください。


なお、その他のテキスト類についても、これからどんどん更新していきます。
順次告知していきますので、ちょくちょく見にきてくださいね。


ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。

以上よろしくお願いします。

2013年11月25日月曜日

11/30セミナーの案内です

先ほど、受講生の皆さんにタイムスケジュール等の受講案内を送付しました。

受講を申し込んだにもかかわらず案内が来ていない、模擬口頭試験がスケジュールされていないという方がもしいらっしゃいましたら、早急に事務局までお知らせください。

以上よろしくお願いします。

sukiyaki塾名古屋手羽先の会 事務局のともともでした。

2013年11月19日火曜日

追加模擬口頭試験が満席になりました

追加模擬口頭試験が満席になりました。

これ以降はキャンセル待ちになりますので、その条件で良ければ申込書を送付ください。
なお、送金は事務局の指示があるまでしないでください。

以上よろしくお願いします。

事務局のともともでした。

追加模擬口頭試験の受け入れ枠が…

追加模擬口頭試験の受け入れ枠があと1名になってしまいました。

先着順で受け付けなので、申し込んでも受講できない可能性があります。

これ以降は、申し込みのエクセルファイル送付後、事務局から受け入れ可・不可の連絡をしますので、その連絡を待って送金するようにしてください。

以上よろしくお願いします。

事務局のともともでした。

2013年11月18日月曜日

口頭試験セミナー終了しました/追加模擬口頭試験の受け入れ枠が…


昨日11/17、口頭試験セミナーを開催し、無事終了しました。

午前の講義や終日にわたる模擬面接、共にほぼ満席の状態で、皆さん熱心に受講されていました。

アンケート結果でも、受講生全29名のうち、27名が「非常に良かった」、残りの2名も「良かった」との評価をいただきました。

写真入手できればまたアップします。

---------


追加の模擬口頭試験、もうあと2名しか受け入れ枠がありません。
検討いただいている方はお早めに…。

以上よろしくお願いします。

事務局のともともでした。

2013年11月15日金曜日

11/17口頭セミナーの事務連絡です

11/17口頭セミナーの事務連絡です。

11/10に午前中講義のテキスト配信済みです。
また、そのほかの案内を逐次入れております。

それらが届いていないという方がいらっしゃいましたら、事務局まで連絡いただけますでしょうか。

以上よろしくお願いします。

sukiyaki塾名古屋手羽先の会 事務局のともともでした。

2013年11月10日日曜日

11/17口頭試験セミナー募集締め切り&11/30追加日程の告知

11/17の口頭試験セミナーについて、満席になりましたので模擬面接の募集を締め切りました。

午前の講義だけであればまだ受付できます。
以下のサイトから申し込んでください。

---------------------


さて、口頭セミナーが近づいてまいりましたが、応募者殺到のため、追加日程を用意しました。
講義はありませんが、個別の模擬口頭試験を実施します。

17日が満席で入れなかった方だけでなく、1回だけでは不安な方、17日にズタズタにされてしまってもう一度受けないとヤバいと思った方、いろんな方がいらっしゃると思います。そういった要望に応えることができるんじゃないかと思っています。

こちらも先着順ですので、ご注意くださいね。

■セミナーの内容
模擬口頭試験のみです。
あらかじめ送ってもらった経歴表(業務経歴小論文)および筆記試験答案をもとに、模擬口頭試験を1回行います。模擬試験は本番と同じく約20分程度、その後25分程度講評とアドバイスを行います。
他の方の口頭試験状況を、相互に公開することを原則とします。なので、自分の番ではないときには、他の方の模擬口頭試験を後ろから見学できます。

■日時及び場所
 1130日(土) 13:0017:00
場所:栄メンバーズオフィス(予)
http://www.sakaem-office.com/

■受講料
模擬口頭試験:\7000(11/17の模擬口頭試験受講者)
模擬口頭試験:\10000(それ以外)

■受講条件
以下のことについてご了承いただけることを受講条件といたします。
●以下のサイトの条件を了承頂けること

■申し込み

以下のサイトから申し込んでください。

2013年11月7日木曜日

口頭セミナー申し込み状況


多数の申し込みありがとうございます。
おかげさまで、午後の模擬面接枠は残り3名となりました。
定員間近です。

午後が満員になった場合、
午前中に模擬面接を行う(すなわち講義を受講できない)という条件であれば、
わずか数名ですが受け入れ可能です。

逆に、講義だけ受講希望の方はまだ席に余裕があります。

いずれにしても、募集は11/10の21:00で締め切ります。

受講を検討されている方はお早めに…。



2013年11月6日水曜日

緊急告知: 口頭試験想定問答集販売開始のお知らせ

皆さんこんばんわ、sukiyaki塾名古屋手羽先の会 事務局のともともです。

口頭試験の準備、進んでいますか?

さて、いろんな方から要望がありました、口頭試験想定問答集を販売開始しましたのでそのお知らせです。

この問答集は、私ともともが建設部門-施工計画科目、上下水道部門-上水道科目、下水道科目、農業部門-農業土木科目を受験した際に作成したものを、最新の知見を取り入れて更新したものです。

個人が特定できるような内容や、業務経験論文についての回答等は削除していますが、普遍的な内容は参考になると思います。なお、wordファイルのまま提供しますので、各個人が追記していくことも可能です。

また、専門に関わる部分はそれぞれ分野に特有のものですが、それ以外の部分はすべての部門に対応できると思います。

詳しくは販売ページへ・・・。

以上よろしくお願いします。


2013年10月31日木曜日

合格おめでとうございます/口頭試験セミナー募集開始しました!!

合格おめでとうございます! 

努力が実られた方、誠におめでとうございます。
残念な結果だった方、お気持ちよく分かります。私も落ちた時は本当に落ち込みました。ですが、またやろうという気になった時には、また支援させていただきます。



11月17日の口頭試験セミナー 募集開始しました!!

こちらから申し込んでください!
----------------------------------
【口頭試験セミナー 詳細】
----------------------------------
http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/seminor.html


多数の参加をお待ちしています!
事務局のともともでした。

2013年10月7日月曜日

口頭試験セミナーの詳細が決定しました!

25年度の詳細が決定しました!


■日時及び場所
 1117日 
場所:ウィルあいち 愛知県女性総合センター 
名古屋市東区上竪杉町1番地
※「名古屋駅前のウィンクあいち」ではありません。注意してください。

■セミナーの内容
①口頭試験対策講義(一般部門が対象です)
APEC氏による講義をメインに行います。また、受講生同士でプレゼンの練習をして相互に評価していただくことと、他のsukiyaki塾講師からのアドバイスを行う予定です。
②模擬口頭試験
あらかじめ送ってもらった経歴表(業務経歴小論文)および筆記試験答案をもとに、模擬口頭試験を1回行います。模擬試験は本番と同じく約2025分程度、その後2025分程度講評とアドバイスを行います。
他の方の口頭試験状況を、相互に公開することを原則とします。なので、自分の番ではないときには、他の方の模擬口頭試験を後ろから見学できます。

■タイムスケジュール
午前
 9:0012:00:模擬口頭試験(第3会議室、セミナールームNo3。講義受講されない方。)
10:0012:00:口頭試験対策講義(第7会議室)
午後
12:0013:00:講師を囲んで昼食(希望者)
13:0017:00:模擬口頭試験(全室)

講義を受講されない方は、模擬口頭試験は午前中を中心に設定させていただきます。
模擬面接の時間は指定できませんのでご了承ください。なお、ほかの方の模擬面接を見学していただけます。 
これまでのセミナーと同様、講師と一緒に昼食を取りながら様々な相談が出来る機会を設ける予定です。その際、講師は仕出し弁当ですが、同じ仕出し弁当を用意できます。料金は飲み物込みで¥1000です。もちろんご自身で用意されてもかまいません。

■受講料
講義および模擬口頭試験(弁当お茶付き):¥13000
講義および模擬口頭試験(昼食持参):¥12000
模擬口頭試験(弁当お茶付き):¥11000
模擬口頭試験:¥10000
講義のみ:¥2000

■受講条件
以下のことについてご了承いただけることを受講条件といたします。
●以下のサイトに示す受講条件について,同意・了承頂けること
http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/attention.html



■募集開始
 募集開始は、筆記試験発表日を予定しています。
 今しばしお待ちください。

2013年10月4日金曜日

テキスト販売のお知らせです

テキスト追加のお知らせです。

以下のテキストを発刊しました。
口頭試験対策
「口頭試験対策の考え方」
「業務経歴小論文の考え方」
2点セットです。

口頭試験で主に問われるのは業務経歴小論文における「技術士にふさわしい創意工夫」です。しかし、そのことを理解しないまま論文を書いてしまっていたら…。そのリカバリー方法について解説したものです。手羽先の会主催の口頭セミナー参加者には無償で配布します。

よろしくお願いします。

2013年9月5日木曜日

筆記試験お疲れ様でした。

遅ればせながら、筆記試験お疲れ様でした。

出来はいかがでしたか?

予想通りだった人、予想が外れた人、ちゃんと力を出せた人、うまく出せなかった人。いろいろいらっしゃるかと思いますが、評価するのはあなた自身ではなく、採点官です。どうせ無理だとか、そういう風に思わずに、きっちり再現しておいてくださいね。もし今年無理でも、きっと来年以降生きてきます。私がそうでした。


さて、口頭試験対策のアドバイスを少しばかり述べたいと思います。

・業務経歴小論文を読み返しましょう
 何を書いていますか?何をアピールしようとしていますか?業務報告書になっていませんか?アピールすべきは、業務の成果ではなく、その成果を出すことのできたあなた自身です。
 そのあたりの詳しいことは、「業務経歴小論文の考え方」のテキストを参照してください。このテキストは、口頭対策としても非常に有効だと考えています。


・想定問答集を作りましょう
 筆記試験結果に自信のない方もいらっしゃるでしょう。ですが、技術士になるためには必ず口頭試験に行く必要があります。というか、いつか必ず口頭試験に行かないといけません。そう考えれば、いつか必ず想定問答集を作る必要が出てきます。今年の冬のためかどうかなんて関係なく、想定問答集を作りましょう。
 できるなら、小論文に書いたテーマを知らない人に、質問を作ってもらうといいですね。私の場合は、最初の口頭試験の時には、支援業者にお願いして想定質問を作ってもらいました。不安で不安で仕方なかったからです。


急ぐ必要はありません。普通に、あせらず、速やかにすればいいだけです。


もう少ししたら、口頭セミナーの案内をアップします。注意してみていてくださいね。


事務局のともともでした。

2013年7月27日土曜日

筆記試験再現論文添削についてのお知らせ


皆さん、試験日が近づいてきましたが、勉強頑張っていますか?
さて、今日は、筆記試験再現論文添削についてのお知らせです。

手羽先の会のセミナーを受講いただいた方限定で、
筆記試験再現論文について、希望者には手羽先の会講師がコメントをお返しします。
これは、無料で行います。

ご希望の方は、筆記試験終了後、事務局あてに
・問題文(スキャンでも打ち込んだものでもどっちでもいいです。なお、選択していない問題文も戴けるとありがたいです。)
・再現答案(できるだけ正確に。できればwordファイルでお願いします。)
を送付ください。


今回のチェックは合格、不合格を判定するものではありませんが、
具体的にこの部分はよかった、この部分はよくないといった、
第三者の評価を受けることで、筆記試験が終わった後の不安を
多少でも和らげることができるかと思います。

また、講師側としては、指導結果の確認と今後のフィードバックができます。
今後の指導力向上にも役立つと思います。


以下に注意事項を示します。
・対象は、全問題とします。課題解決だけでなく、専門問題も対象とします。
・なるべく8/11までに送付ください。これを過ぎますと、
 再現率が極端に低くなり、正しく評価できなくなります。
・おおむね8月末をめどに返信します。
・基本的には、セミナーで担当した講師が対応しますが、
 違う場合もありますのでご了承ください。
・なお、講師の評価は絶対的なものではありません。当然ですがご注意ください。
・答案の中で公開されて困る部分はあらかじめマスキングしておいてください。
・いただいた論文は、今後のセミナーやテキスト等で、サンプル論文として使用する場合があります。

以上よろしくお願いします。

sukiyaki塾名古屋手羽先の会 事務局のともともでした。

2013年6月20日木曜日

テキスト販売のお知らせです


テキスト追加のお知らせです。

以下のテキストを発刊しました。

「総監部門筆記セミナーテキスト及びビデオ」です。

総合技術監理部門
筆記セミナーテキスト(H25)
出願セミナーテキスト(H25)
筆記セミナーテキスト(H24)
筆記セミナービデオ(H25)
以上4点セットです。

・H24筆記テキストで青本の説明
・H25出願テキストで管理技術者の説明
・H25筆記テキストで筆記試験問題の説明


という流れになっています。
テキスト作成、講師ともにクレヨンしんのすけ氏です。

よろしくお願いします。

2013年6月17日月曜日

筆記セミナー 無事終了しました

 6/15の筆記セミナーですが、無事終了しました。

非常に熱心な受講生の皆さんが集まり、講師も一生懸命でした。
あまりに一生懸命すぎて、午後の写真取り忘れました(^^)


これが、午前中のAPECさんの講義風景です。



あ、間違えた、こっちでした(^^) 













ところで、今回のセミナーではとっても嬉しいことがありました。
おひとり、ものすごい遠方からの受講申し込みがありまして、どうしてそんな遠くから来られるのかなあと不思議に思っていたんです。
その方の地元でもsukiyaki塾の講座はあるし、名古屋まで来るまでにも途中に別のsukiyaki塾の会があります。にもかかわらず名古屋のセミナーに参加いただきました。
どうしても日程が合わないとか、なんか事情があるんだろうなあと思ってましたら、そうではなく、名古屋のセミナーに参加したかったんだそうです。
なんと、アンケートに「オンライン販売で購入した資料がすごいよかったので、その方の指導を受けたいと思ったから来た」と書いてあるではありませんか。その方は、ちゃんと資料を作成した講師の指導をみっちり受けて、満足して帰って行かれました。
往復の新幹線代数万円を使ってでも指導を受けたいと思ってきてもらえる。まさに講師冥利に尽きる、そんな出来事でした。

ちなみに、その資料を作ったのは私ではありません(--)

今日は事務局のともともからでした。

2013年6月9日日曜日

筆記セミナー 午後は締め切りました

6/15の筆記セミナーですが、午後の募集は締め切りました。

午前中の講義だけであれば、まだ空きがありますので、前日までに入金できるという条件で受講受け入れます。

午後受講の皆様
課題の論文を至急送付ください。
講師がしっかり添削できないと、せっかくのセミナーの内容が浅いものになってしまい、もったいないです。


よろしくお願いします。

事務局のともともでした。

2013年6月4日火曜日

筆記セミナー残りわずかです

6/15の筆記セミナーですが、残席は残りわずかとなっております。申し込みを考えておられる方はお急ぎください。


受講申し込みされた方(一般部門の方)には、先ほど午前のテキストと課題解決問題予想問題の追加分をメールで送信しました、。もし届いていないという方がいましたら(迷惑メールフォルダを確認したあと)事務局まで連絡ください。

総監部門を受講される方は、テキスト送付は今しばしお待ちください。

2013年5月26日日曜日

筆記試験セミナーの質問への返答です。

「部門や科目が合わなくても申し込めますか?」という問い合わせがありました。

参考になる内容と思いますので、こちらにも記載します。

部門や科目が合わなくてももちろん申し込めます。大歓迎です。

部門や科目が異なっていても課題解決の考え方は共通です。
課題-問題点-解決策の一連の論理的思考力と、解決策の実現性が問われる点であり、
それは科目に限定されるようなことではないからです。
部門程度は同じにしておく方がいいとは思いますが、それも実際には障害になりません。

APECさんほどではないにしても、わりと指導経験が豊富な講師がそろっております。
ぜひご検討ください。

手羽先の会では、指導を受けたくても受ける機会のない人を応援したいと考えています。

以上よろしくお願いします。


2013年5月22日水曜日

筆記試験セミナー募集継続しています

着々と応募が来ております。

例年すぐにいっぱいになります。

先着順ですので、ご検討されている方はお早めに・・・。

2013年5月21日火曜日

筆記試験セミナー募集開始しました!

615日に開催します筆記試験セミナーですが、つい先ほど募集開始しました!
応募は、筆記試験セミナーのページからお願いします。


【概要】

項目
内容
タイトル   
技術士第二次試験 筆記試験対策セミナー
開催日    
2013/06/15(土)
開催時間
一般部門 9:0016:00頃(最大16:30まで延長の可能性あり)
総監部門 9:00~16:00(最大16:30まで延長の可能性あり)
場所
名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール 4階第7会議室
名古屋市千種区吹上二丁目63
http://www.nipc.city.nagoya.jp/fukiage/
主催
sukiyaki塾名古屋 手羽先の会
お問い合わせ先
sukiyaki.nagoya@gmail.com





【詳細】

■セミナーの内容(一般部門)
①まず午前中に、全体講義を行います。講師は、APEC氏及びともとも氏を予定しています。内容は、建設部門の試験対策に特化して、筆記試験の概要、制度変更に関する予想、骨子法などについてです。
②午後は、「課題解決論文」に集中して、個別指導(グループ指導)を行います。会から予想問題を提示しますので前もって答案を作成・送付いただきます。それをもとに、面談指導(個別添削)を順番に行います。個別の論文に特化して、「こういう書き方ではまずい」「その考え方でいいと思う」「こういうテーマならこのように書いたらどうか」といった個別論に踏み込みます。なお、この内容は受講者相互に公開します。第三者的に他の方への指導内容を見ることで、どう書けばいいのかが理解しやすくなります。なお、受講生ご自身の予想問題を用いていただいても結構です。
③添削指導ののち、骨子をその場で修正してもらうこととします。そして、再度その骨子が妥当かどうかを講師が指導します。
④時間及び講師とのマッチング次第で、専門科目に関する指導を行う場合があります。

■セミナーの内容(総監部門)
①まず午前中に、全体講義を行います。講師は、クレヨンしんのすけ氏を予定しています。内容は、筆記試験対策です。
②午後は、筆記試験論文に集中して、個別指導(グループ指導)を行います。過去問に対する解答を前もって作成・送付いただきます。それをもとに、面談指導(個別添削)を順番に行います。個別の論文に特化して、「こういう書き方ではまずい」「その考え方でいいと思う」「こういうテーマならこのように書いたらどうか」といった個別論に踏み込みます。なお、この内容は受講者相互に公開します。第三者的に他の方への指導内容を見ることで、どう書けばいいのかが理解しやすくなります。

■日時
全部門:615日 9:00~16:00(予)
場所:名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール 4階第7会議室
名古屋市千種区吹上二丁目63
       http://www.nipc.city.nagoya.jp/fukiage/sub/access.html

■募集部門
総監を含む全部門全科目(ただし、講師の専門が合致しない場合があります)
※午前の一般部門の内容は、ほぼ建設部門に特化した内容ですのでご注意ください。
  ただ別部門の方も、骨子法の使い方等、大変参考になると思います。

講師の保有部門・科目一覧表(予告なく変更になる可能性があります。また、確実に科目が一致するとも限りません。逆に、申し込み状況によっては講師を増員することで科目が増える場合もあります。

部門
科目
09建設部門
01土質及び基礎
04河川、砂防及び海岸・海洋
07道路
10施工計画、施工設備及び積算
11建設環境
10上下水道部門
01上水道及び工業用水道
02下水道
12農業部門
03農業土木
17応用理学部門
03地質
19環境部門
01環境保全計画
02環境測定
04環境影響評価
21総合技術監理


















■タイムスケジュール(全部門)
 9:0012:15:全体講義
12:1513:00:昼食※
13:0016:00:面談指導(個別相談)
※昼食時は、講師と一緒に昼食を取りながら様々な相談が出来る機会を設ける予定です。その際、講師は仕出し弁当ですが、同じ仕出し弁当を用意できます。料金は飲み物込みで\1,000です。昼食は、ご自身で用意されてもかまいませんし、不参加でも構いません。

■受講条件
●以下のURLに示す受講条件に同意いただけること

■受講料
午前の講義および午後の面談指導(弁当お茶付き):\11,000
午前の講義および午後の面談指導(昼食はご自身で用意):\10,000
午前の講義のみ:\4,000
午前の講義のみ(弁当お茶付き):\5,000
午後の面談指導のみ:\6,000
午後の面談指導のみ(弁当お茶付き):\7,000
※午前の一般部門の内容は、ほぼ建設部門に特化した内容ですのでご注意ください。
  ただ別部門の方も、骨子法の使い方等、大変参考になると思います。
※昨年より高めになっていますが、個別面談のために講師を多数配置する必要があるためです。ご理解ください。

2013年5月11日土曜日

テキスト販売のお知らせ


テキスト追加のお知らせです
以下のテキストを発刊しました。


『環境部門 筆記試験対策テキスト」』
環境部門全科目に対応した筆記試験対策用のテキストです。手羽先の会の専門講師が作成したものです。
本会主催の筆記セミナー参加者には無償で配布します。

2013年4月27日土曜日

テキスト販売のお知らせ

テキスト販売に関するお知らせです。

1.テキスト類追加のお知らせです
以下のテキストを発刊しました。

・ 『筆記対策 もう一段上の「あなたの意見」』
同じことを書いているのに合格と不合格が分かれるのはなぜか。それは偶然ではありません。確実に理由があります。このテキストは、同じような論文の中でも上位20%に入るためのノウハウです。一般部門に対応しています。手羽先の会主催の筆記セミナー参加者には無償で配布します。


・ 総監部門出願セミナーテキスト&ビデオ
25年4月に開催した出願セミナーの資料及び講義ビデオです。
出願セミナーですが,内容は総監受験全般(出願・筆記・口頭)に共通する内容です。
※総監は,出願・筆記・口頭で共通して「総監とは何か」を理解しているかが問われます




2.テキスト購入いただいた方で・・・
振り込みいただいたにもかかわらず、申込書が届いていないためパスワード発行できない方が複数いらっしゃいます。
心当たりの方がいましたら、公式アドレスまで申込書を送付ください。

2013年4月24日水曜日

出願セミナー(午後)に参加された方へ


先日の出願セミナー(午後の部)に参加された方へのお知らせです。

経歴表の添削をご希望の方で,まだ一度も提出されていない方は,お早めに事務局のアドレスまでご送付くださいね。
連休明けに投函する日程では,書類不備があった場合に再提出が厳しくなってしまいます。


『願書の締切』
・ 郵送での申込みの場合、平成25年5月8日(水)までの消印があるものに限り受け付けます。
・ 窓口での申込みの場合、受付期間は平成25年5月8日(水)17:00までです。



---
クレヨンしんのすけ


2013年4月16日火曜日

出願セミナー無事終了しました。

去る4/13、当会主催の出願セミナーを開催しまして、無事終了しました。
皆さん一生懸命でした。アンケート結果でも、非常に高い評価をいただきました。
次回は6/15の筆記試験セミナーです。乞うご期待!

昨年、筆記試験までには筆記セミナーとブラッシュアップ勉強会の2回のセミナーを開催しましたが、両方参加いただいた方の合格率は30%以上と、一般の16%の倍近い合格率をマークしました。きっと役立つと思いますので、ぜひご参加くださいね。


午前のAPECさんの講義(一般部門) 


午前のクレヨンしんのすけ氏の講義(総監部門)


午後のグループ面談の状況

2013年4月9日火曜日

出願セミナーの事務連絡です

今週末土曜日となりました、出願セミナーの事務連絡です。


・テキスト類(一般部門の方は二種類、総監の方は一種類)は、
 ダウンロードアドレスとパスワードを連絡済みです。
 もし届いていないという方おりましたら、至急連絡ください。

・当日は、8:50に会場がオープンします。それまでは、一階のロビーでお待ちください。

・あとお一人だけ、業務経歴小論文が事務局に届いておりません。
 複数回メールを送付していますが、現在までのところ返事がありません。
 至急送付いただけますようお願いします。

・急に都合がつかなくなった等がありましたら、事務局までメールください。


それでは、当日お待ちしています。

sukiyaki塾名古屋手羽先の会


2013年4月8日月曜日

出題セミナーの受付終了のお知らせ

4月7日21時をもって、応募を終了いたしました。
多数のご参加を頂き、ありがとうございました

次回は6月に筆記試験セミナーを開催する予定です


クレヨンしんのすけ


2013年4月6日土曜日

受験申込書「業務内容の詳細」の装飾(フォントなど)


今回は,受験申込書「業務内容の詳細」の装飾(フォントなど)の是非についてです。

以下はあくまで私個人(クレヨンしんのすけ)の意見です。
色々なお考えがありますので,お読みになった方それぞれがご判断頂ければと思います。



「業務内容の詳細」で最も重要なことは,その文章が技術士にふさわしいことを証明している」ことです。
これを満足した上で,文章に装飾を付けることは読み手に配慮した良いことであると考えます。

なぜ,『文章に装飾を付けることが良いことであるのか?』について述べます。



同じ文章でも,
 ①読み手に配慮して装飾を施した文章
 ②そうでない文章
どちから試験委員の評価が高いでしょうか。

同じ文章でも
 ①きれいな字で書かれた答案
 ②そうでない字で書かれた答案
どちらが試験委員の評価が高いでしょうか。

私は,読み手にとってやさしい「見やすい・読みやすい文章」の方が評価が高いと考えています。
これは単なる読み手のエゴではありません



文章ですから,読み手に理解してもらわなければなりません。
読みにくい文章は,読み手が気を遣いながら読まなければなりません。

例えば,「乱雑な字」で記述された文章の場合,読み手が苦労します。
この時,読み手の神経は,肝心の論文そのもの内容ではなく,「乱雑な字の識別」に意識を取られます
読み手の意識は有限ですから,相対的に論文の内容の理解に割かれるリソースが低下します。
つまり,読みにくい文章は,読み手が内容を理解しにくい文章といえます。

これは試験ですから,試験委員が納得しなければ合格することはできません。
読みやすい文章と読みにくい文章のどちらが試験委員が納得しやすいでしょうか。
やはり,読みやすい文章ですよね。



つまり,一般のビジネス文章と同様,国家試験でも「読みやすさ」は必要だということです。
以上のことより,「業務内容の詳細」で文章に装飾することは,良いことだと考えています。
装飾自体は,5分もあれば終わるでしょう。
口頭試験のことを考えると,費用対効果の悪い投資ではないと思いますよ。


ただし,最重要は,文章が技術士にふさわしいことを証明している」という点ですからね。
これに力点を置かずに,装飾にだけ気を取られることだけはなさらないでください。
これでは本末転倒になってしまいます。



以上,あくまで私見です。
ご参考になれば幸いです。

-----
クレヨンしんのすけ

2013年4月4日木曜日

受験申込書

本年度より,受験申込書に「業務内容の詳細 」の記述が必要となりました。
この受験申込書は,口頭試験の際に使用されます。
つまり,この内容が『技術士にふさわしい』内容になっていないと,厳しい口頭試験になってしまいます。
後でつらい思いをしないためにも,受験申込書は推敲して記入してください。
そして,ぜひどなたかに添削してもらうことをお勧めします。

これは総合技術監理部門も同様です。
むしろ,総監をあまり理解していない段階で総監としての体験を記述するという点では,一般部門よりも難易度が高いかもしれません。


sukiyaki塾名古屋では,4月13日に出願セミナーを開催します。
午前は講義,午後は個別指導です。
個別指導では,主に受験申込書の相談・添削を行います。
ご興味のある方は,以下のページをご覧ください

---
クレヨンしんのすけ

2013年4月2日火曜日

申込用紙のフォームが公開&出願セミナー締め切り間近!

もうご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、日本技術士会のサイトに
申込用紙のフォームが公開されています。
http://www.engineer.or.jp/c_topics/002/002258.html

予想通りPDFに書き込む形式でしたね。ただし、フォントを変えたりが出来ないようで、なかなか融通が利かないですね・・・。




さて、出願セミナーですが、もうすぐ締め切ります。
ご希望の方はお早めに・・・。

以上よろしくお願いします。

ともともでした。

2013年3月31日日曜日

「業務経歴小論文の考え方」テキスト販売開始しました

会の運営資金や寄付原資確保などのために行っているテキスト販売ですが、つい先ほど、「業務経歴小論文の考え方」のテキストを販売開始しました。

なお、このテキストは、出願セミナー参加の方には無償で配布しています。

また、「経験論文のノウハウ」は誰でも見ていただける無料コンテンツです。
(一応、無償とは言え再配布はご遠慮くださいね)

たくさんの方に買っていただけるとその分講師がたくさん確保できたり、講師のブラッシュアップの機会が確保できたりと、結局のところは受験生の皆さんにメリットが廻ってきます。

申し込み(ダウンロードサイト取得)は、こちらです。
よろしくお願いします。
概要ページ:http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/sales.html
申し込み(ダウンロードサイト取得)ページ:https://mailform.mface.jp/frms/sukiyakinagoya/kyqjkv9avh44

2013年3月30日土曜日

平成25年度 技術士第二次試験 実施案内が公表されました。

少し前になりますが、平成25年度 技術士第二次試験 実施案内が公表されました。

http://www.engineer.or.jp/c_topics/002/002185.html

重要なのは、「申し込み様式が4/1にアップされる」ということですね。
この記事を書いている時点では、「リンク先ページは準備中です」となっています。

受験される方は、4/1になりましたらそれをダウンロードしてくださいね。
おそらく、フォームフィールドが設定されていて、そこに直接入力する形式だと思います。
内容自体はフォームがなくても準備しておいて、本番にはそこにコピペするだけにしておくのがベストですね。
・・・といっても、なかなかそんな時間ないでしょうけど(^^)。

以下、試験日程をコピペしておきます。

受験申込書配布期間 平成25年4月1日(月)~5月8日(水)
受験申込受付期間 平成25年4月10日(水)~5月8日(水)
筆記試験日
・総合技術監理部門の必須科目    平成25年8月3日(土)
・総合技術監理部門を除く技術部門 平成25年8月4日(日)
筆記試験合格発表 平成25年10月31日(木)
口頭試験(筆記試験合格者のみ)
 平成25年11月下旬~平成26年1月下旬のうちのあらかじめ受験者に通知する1日
口頭試験合格発表 平成26年3月3日(月)[予定]


☆出願セミナー申し込み受付中!
http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/blog-page_21.html

2013年3月25日月曜日

24年度の成果総括です。

遅ればせながら、1年間の成果をまとめたいと思います。

1.筆記セミナーと筆記合格率

筆記試験に向けては、
 ①筆記セミナー
 ②ブラッシュアップ勉強会
を実施しました。その結果がこの図です。

 
 一般の合格率に比べて、けっこういい結果が得られています。筆記セミナーだけの方でも25%が筆記試験を突破していますし、筆記セミナーとブラ勉の両方を受講された方はなんと30%と、一般の2倍近い筆記合格率となりました。

 好成績の要因は、セミナーの内容がよかった、と思いたいところではありますが、そもそもやる気がある受験生が集まっただけかもしれません(^^)
 そのへんの事情は定かではありませんが、結果として、セミナーに参加いただいた方は参加回数に応じて合格率が高くなった、といえると思います。
 アンケート結果では、「非常に役立った」と評価してくれた方がほとんどでしたので、元々能力が高い方が集まり、そこに私たちが味付けをした、というのが本当かもしれませんね。でも、味付けが間違ってるといつまでたっても合格しないのがこの試験の特徴ですから、その意味では役立ったと思っています。


2.口頭セミナーと口頭合格率

口頭試験に向けては、講義と模擬口頭試験を行いました。その結果がこの図です。



 残念ながら、一般の合格率が83%なのに比べて、セミナー受講生は77%と、やや劣る結果となりました。あと一人合格していれば合格率は全国平均と同等だったんですが(^^)

 その要因は、やはり不安が大きい受験生ほど受講する、という口頭試験特有の側面があるかもしれません。単に指導が悪かったせいかもしれませんが(^^)
 ただ、終了後のアンケートではこれまた「非常に役立った」というコメントがほとんどであり、最低限の精神安定剤の役割は果たせただろうと思っています。

 今年度は、試験制度変更もあるので、ブラッシュアップ勉強会の代わりに出願セミナーを実施します。また、筆記セミナーも継続していきますので、皆さんどしどしご参加くださいね。

そして、ぜひとも講師として「恩送り」に参画されることを期待しています。


2013年3月18日月曜日

4/13出願セミナーの、午前のみ午後のみのメニューを追加しました

4/13出願セミナーの募集要項を一部変更します。
午前のみ、午後のみのメニューを追加します。

すでに半分以上埋まっています。ご希望の方はお早めに!!!

■日時
4月13日 9:00~16:30(予)
場所:吹上ホール 名古屋市千種区吹上二丁目63

■募集部門
総監を含む全部門全科目(ただし、講師の専門が合致しない場合があります)

■タイムスケジュール
 9:0012:00:全体講義
12:0013:00:昼食※
13:0016:30:面談指導(個別相談)
※昼食時は、講師と一緒に昼食を取りながら様々な相談が出来る機会を設ける予定です。その際、講師は仕出し弁当ですが、同じ仕出し弁当を用意できます。料金は飲み物込みで\1,000です。昼食は、ご自身で用意されてもかまいませんし、不参加でも構いません。

■セミナーの内容
①まず午前中に、全体講義を行います。講師は、APEC氏(一般部門)及びクレヨンしんのすけ氏(総監部門)を予定しています。内容は、出願書類の書き方、業務経歴小論文の書き方及び筆記試験の対策についてです。
②午後は、「業務経歴小論文」に集中して、個別指導(グループ指導)を行います。あらかじめ受験申込書類(業務経歴書、業務経験小論文およびそれらのバックデータ資料)を送ってもらい、それをもとに面談指導(個別相談)を順番に行います。個別の論文に特化して、「こういうテーマではまずい」「その考え方とテーマでいいと思う」「こういうテーマならこのように書いたらどうか」といった個別論に踏み込みます。なお、この内容は受講者相互に公開します。第三者的に他の方への指導内容を見ることで、どう書けばいいのかが理解しやすくなります。
③個別相談は持ち時間を設定し、できれば時間をおいて2回行う予定にしています。1回目の面談が終了後、小論文をその場で直し、2回目の面談に臨む方式とします。この方法をとることで、劇的に質が向上できると考えます。(論文修正用に、モバイルPCを持ってきていただいてもいいです。ただし電源やプリンターは用意できません。)なお、1回でいいのでみっちり指導して欲しいという方は講師が受け入れればそのように対応しますので、あらかじめ教えてください。
④希望者には、後日、業務経験小論文のメール添削を1回実施します。公式アドレス宛にデータを送付いただければ、講師が返信します。

■受講条件
●以下のURLに示す受講条件に同意いただけること
http://www.pejp.net/pe/sukiyaki/sukiyaki.htm#terms"3.受講条件など"
●個別面談において他の受講生が見学することに同意いただけること
●筆記試験の合否結果および成績を連絡いただけること
●申込書に個人情報(勤務先や住所など)を記入いただけること
☆以前にsukiyaki塾のお約束を守っていただけなかった方は申し込みできません。ご注意ください。

■受講料
午前の講義および午後の面談指導(弁当お茶付き):¥11,000
午前の講義および午後の面談指導(昼食はご自身で用意):¥10,000
午前の講義のみ:¥4,000
午後の面談指導のみ:¥6,000
※昨年より高めになっていますが、個別面談のために講師を多数配置する必要があるためです。ご理解ください。
 

申し込みは、こちらから。
http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/blog-page_21.html

2013年3月12日火曜日

農業部門の択一テキスト販売開始しました

会の運営資金や寄付原資確保などのために行っているテキスト販売ですが、つい先ほど、農業部門の択一テキストを販売開始しました。

たくさんの方に買っていただけるとその分講師がたくさん確保できたり、講師のブラッシュアップの機会が確保できたりと、結局のところは受験生の皆さんにメリットが廻ってきます。

申し込み(ダウンロードサイト取得)は、こちらです。
よろしくお願いします。
概要ページ:http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/sales.html
申し込み(ダウンロードサイト取得)ページ:https://mailform.mface.jp/frms/sukiyakinagoya/kyqjkv9avh44

2013年3月4日月曜日

4/13出願セミナーの募集を開始しました

来る4月13日、手羽先の会主催で出願セミナーを開催します!
申し込み先のアドレスは、こちらです。

①上記サイトから申込用紙を取得する
②申込用紙を記入、事務局にメールする
③受講料を送金する

以上のような手続きになります。ちなみに先着順に受け付けします。例年すぐにいっぱいになりますので、希望される場合はなるべく早めに申し込んでくださいね。
■日時
4月13日 9:00~16:30(予)
場所:吹上ホール 名古屋市千種区吹上二丁目63

■募集部門
総監を含む全部門全科目(ただし、講師の専門が合致しない場合があります)

■タイムスケジュール
 9:0012:00:全体講義
12:0013:00:昼食※
13:0016:30:面談指導(個別相談)
※昼食時は、講師と一緒に昼食を取りながら様々な相談が出来る機会を設ける予定です。その際、講師は仕出し弁当ですが、同じ仕出し弁当を用意できます。料金は飲み物込みで\1,000です。昼食は、ご自身で用意されてもかまいませんし、不参加でも構いません。

■セミナーの内容
①まず午前中に、全体講義を行います。講師は、APEC氏を予定しています。内容は、出願書類の書き方、業務経歴小論文の書き方及び筆記試験の対策についてです。
②午後は、「業務経歴小論文」に集中して、個別指導(グループ指導)を行います。あらかじめ受験申込書類(業務経歴書、業務経験小論文およびそれらのバックデータ資料)を送ってもらい、それをもとに面談指導(個別相談)を順番に行います。個別の論文に特化して、「こういうテーマではまずい」「その考え方とテーマでいいと思う」「こういうテーマならこのように書いたらどうか」といった個別論に踏み込みます。なお、この内容は受講者相互に公開します。第三者的に他の方への指導内容を見ることで、どう書けばいいのかが理解しやすくなります。
③個別相談は持ち時間を設定し、できれば時間をおいて2回行う予定にしています。1回目の面談が終了後、小論文をその場で直し、2回目の面談に臨む方式とします。この方法をとることで、劇的に質が向上できると考えます。(論文修正用に、モバイルPCを持ってきていただいてもいいです。ただし電源やプリンターは用意できません。)なお、1回でいいのでみっちり指導して欲しいという方は講師が受け入れればそのように対応しますので、あらかじめ教えてください。
④希望者には、後日、業務経験小論文のメール添削を1回実施します。公式アドレス宛にデータを送付いただければ、講師が返信します。


■受講条件
●以下のURLに示す受講条件に同意いただけること
http://www.pejp.net/pe/sukiyaki/sukiyaki.htm#terms"3.受講条件など"
●個別面談において他の受講生が見学することに同意いただけること
●筆記試験の合否結果および成績を連絡いただけること
●申込書に個人情報(勤務先や住所など)を記入いただけること
※以前にsukiyaki塾のお約束を守っていただけなかった方は申し込みできません。ご注意ください。

■受講料
午前の講義および午後の面談指導(弁当お茶付き):¥11,000
午前の講義および午後の面談指導(昼食はご自身で用意):¥10,000
※昨年より高めになっていますが、個別面談のために講師を多数配置する必要があるためです。ご理解ください。
※午前のみまたは午後のみのコースはありません。

合格おめでとうございます!!

合格された方、おめでとうございます!!

1年間の成果が出てよかったですね。
長い間の勉強と、口頭試験後の落ち着かない日々を過ごされていたかと思います。
ついに努力が報われましたね。本当におめでとうございます。

sukiyaki塾名古屋手羽先の会のセミナーを受講された方は、
合否を事務局まで連絡ください。


もし合格された方で、sukiyaki塾の理念に共感いただき、後に続く方への恩送りに参加しよう!と思われる方がいらっしゃいましたら、以下の項目をご記入の上メールいただけませんでしょうか。
ぜひ、お力をお貸しください。

・HN
・本名
・部門科目
・最寄駅(交通費算出に使います)
・メーリングリスト登録可・不可
・一言コメント

残念ながら不合格だった方へ、
手羽先の会ではこれからも技術士になろうという方を応援していきます。
がんばろう、リベンジしようという気持ちになった時には、またセミナー等に参加くださいね。


以上よろしくお願いします。

事務局のともともでした。

2013年3月1日金曜日

建設環境科目の専門テキスト販売開始しました

会の運営資金や寄付原資確保などのために行っているテキスト販売ですが、つい先ほど、建設環境科目の専門テキスト販売開始しました。

たくさんの方に買っていただけるとその分講師がたくさん確保できたり、講師のブラッシュアップの機会が確保できたりと、結局のところは受験生の皆さんにメリットが廻ってきます。

申し込み(ダウンロードサイト取得)は、こちらです。
よろしくお願いします。
概要ページ:http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/sales.html
申し込み(ダウンロードサイト取得)ページ:https://mailform.mface.jp/frms/sukiyakinagoya/kyqjkv9avh44